新着情報NEWS

電気を屋内に引き込む外線配線工事の電気工事の4つの方法

2023/04/21

新しく建物を建てた場合、電柱から屋内まで電気を引き込む電気工事が必要になります。

配線工事には外線配線工事と屋内配線工事があり、電気を屋内に引き込む工事は外線配線工事と呼びます。

 

電気の引き込み方は建物の規模や用途によって、方法が異なりますので電気工事士は正しい知識でプランを練る必要があります。

ここでは、屋内に電気を引き込む電気工事の4つの方法とその特徴について解説します。

 

単相2線式

コンセントのような交流の電流は、電気が通ってくる配線と返っていく配線の2本が必要となります。

このような電気の配電方法を単相交流と呼びます。

 

単相2線式は電線が2本のみの構成となっており、100Vの電圧供給しかできない仕組みになっています。

 

単相3線式

一方で、単相3線式は電線2本と中性線1本の3本の線で構成されており、この電位差によって100Vと200Vの電圧供給が可能となっています。

 

日本の家電は100Vが基準ですが、なかには200Vでしか動かないものもあります。

また、オフィスなどでは単相3線式で電気工事を行うのが一般的です。

 

動力

動力とは、機械などを動かすために必要なエネルギーのことで、三相200Vの電気のことをいいます。

商業施設などに設置する業務用エアコンや業務用冷蔵庫など、大きな消費電力を必要とする業務用の電力設備に使われる方式です。

 

動力の場合は電気の契約は「動力プラン」となります。

 

高圧引込

建物に引くことができる電力には「高圧電力」と「低圧電力」があります。

高圧電力は低圧電力に比べて料金が安いというメリットがありますが、高圧受電設備を設置して引き込みの電気工事を行わなければなりません。

 

一般家庭で使われる低圧電力は、電柱に設置されている変圧器により100Vまたは200Vに変圧されたうえで送られます。
これに対し、高圧電力は6600Vの高圧で受電します。

 

高圧受電をする際は屋外にキュービクル(高圧受変電設備)を設置する電気工事を行い、施設内で変圧し、各所に分配します。

 

建物の規模と用途に合った電気工事を行う

電気を引き込むための4つの方式について解説しました。

電気工事士はお客さまの要望をヒアリングし、建物の規模と用途に合った電気工事をする必要があります。

 

申し込みから引込線工事、供給開始までの電気工事を迅速に実施し、お客さまに快適に電気を利用してもらうことが大切です。

 

要望通りの電気工事を行うだけでなく、より快適に電気を利用してもらうためにはどのような施工が良いか考え、提案することが大切です。

 

Engineer working on checking and maintenance equipment at wiring on PLC cabinet, Engineer checking status step up transformer

愛知県の電気工事は株式会社 大志電気にお任せ下さい。


会社名:株式会社 大志電気

住所:〒486-0913 愛知県春日井市柏原町3-110

TEL:0568-29-6463

業務内容:電気工事業


お問い合わせ

電気工事に関する
お問い合わせ・ご相談はこちらまで