新着情報NEWS

ーRC(鉄筋コンクリート)造電気工事の埋設配管とは?ー

2023/10/27

電気工事の配線工事は、木造住宅からRC(鉄筋コンクリート)造まで、さまざまな建築方法の建物に対応する必要があります。

今回は、RC造の配線工事で行う埋設配管について解説します。

 

 

RC造の電気工事で行う埋設配管とは

 

木造住宅の電気工事では、VVFケーブルなどを直接引いて配線作業を行いますが、RC造ではケーブルを直接コンクリートの中に埋設できません。

 

そこで、CD管やPF管を使用してケーブルを通す配線ルートを確保します。

これを「埋設配管敷設作業」と言います。

 

RC造の電気工事の配線図面は、配管径、ボックスに関する指示、エンドカバーの使用位置など、埋設配管に関する指示が詳細に記載されています。

 

電気工事士は図面に従うことはもちろん、仕上がりの内装のイメージを持って作業を行います。

 

 

CD管とPF管

 

コンクリート埋設配管には「合成樹脂可とう電線管」を使用します。

合成樹脂可とう電線管は「CD管」と「PF管」に分かれます。

 

CD管(Combined Duct)

 

CD管は、自己消火性がない、コンクリート埋込専用の合成樹脂可とう電線管です。

色はオレンジ色でPF管と簡単に区別がつきます。

 

軽量で、かつナイフやカッターで容易に切断できる施工性の良さと、安価であるというメリットがあります。

一方で、耐久性はPF管に劣ります。

 

自己消火性を持たないため、電線管として使用する場合は、基本的にコンクリート埋設にしか使えません。

 

 

PF管(Plastic Flexible Conduit)

 

PF管は、自己消火性を持ち、隠蔽配管、露出配管に使用できる合成樹脂可とう電線管です。

 

単層構造の「PFS管」と複層構造の「PFD管」の2種類があります。

 

CD管と同様、軽量でナイフやカッターで容易に切断でき、安価であるという特徴があります。

 

色はアイボリー、ベージュ、白、黒などバリエーションがあります。

一定の対候性と自己消火性を持っているため、コンクリート埋設のほか、屋内外の露出配管としても使用できます。

その際、直射日光が当たる場所では複層構造のPFD管を使用するのが一般的です。

 

一方で、価格はCD管に比べて割高となります。

 

 

建物の構造により配線方法は異なる

 

RC造の配線工事で行う埋設配管について解説しました。

配線工事は建物の構造によりその方法は異なり、使用する材料も異なります。

 

埋設配管敷設は電気工事の配管系統図に記載されている内容を正確に、かつ内装工事の仕上がりのイメージを持って正確に行う必要があります。

 

また、施工の現場は足場が悪く、資材なども多くありますので、電気工事士は十分に安全を確保したうえで、慎重に作業を行うことが大切です。

 

 

 

愛知県の電気工事は株式会社 大志電気にお任せ下さい。


会社名:株式会社 大志電気

住所:〒486-0913 愛知県春日井市柏原町3-110

TEL:0568-29-6463

業務内容:電気工事業


お問い合わせ

電気工事に関する
お問い合わせ・ご相談はこちらまで