新着情報NEWS

窓の断熱で冬の電気代を節約!結露対策にもなる断熱方法って?①

2020/11/27

 

 

冬になると、暖房にかかる電気代がかさみます。

窓が、部屋の暖かい空気を外に逃がしてしまっていることはご存知でしょうか?

実は、窓の断熱を工夫すると、冬の電気代を無駄なく節約できるうえに、結露の対策にもなるんです!

 

なぜ窓を断熱すると電気代を節約できるの?

寒い冬になると、せっかく部屋の中を温めても、その熱は窓から外に逃げてしまいます。

窓から熱が外へ逃げてしまう分、

室内を温めるために使うエアコンやヒーターの電気代が余計にかかってしまいます。

そこで、窓の断熱をして熱が外へ逃げないようにすると、

余計なエアコンやヒーターの電気代をかけずに節約できるということなんです。

 

窓から熱が外へ逃げてしまう理由

家の壁は窓よりも厚く、断熱材も入っています。

そのため壁は熱を通しにくくなっています。

しかし、窓はガラスだけであることと、日本で一般的なアルミサッシの断熱性が低いため、熱を通しやすいのです。

そのため、窓が室内でもっとも暖気を逃し、冷気を取り込んでしまう場所となっています。

窓が結露したら断熱不足のサイン!窓の断熱は結露対策にもなります。

冬になると窓が結露することがあります。

実は結露というのは、窓の断熱不足や熱が窓から逃げているというサインなんです!

 

窓ガラスが結露する原因

温度が高いほど、空気中に含めることのできる水蒸気の量は増えます。

温度が下がると、そのぶん空気中に含まれなくなった水蒸気が水分として放出されます。

室内が温かく、外が寒い場合は、室内の窓付近の空気が冷やされて、

空気中に含まれていた水蒸気が水滴となり窓に付着します。これが、結露です。

窓の表面が冷えていれば冷えているほど、結露が起こります。

つまり、冷えた窓から室内の熱が外へ逃げてしまっているということなんです。

逆に言うと、窓の表面で室内の空気が冷やされなければ、結露は起こりません。

窓の断熱は、同時に結露対策になるのです。

 

窓の結露を放置することで起きる被害

窓の結露をただの水滴だと思って放置してはいませんか?

実は、結露を放置しておくと、以下のような弊害が起こる可能性があります。

 

・カビやダニが繁殖する

・柱や土台などの木材が腐食する

 

結露を放置すると、カビやダニが繁殖して、健康被害を受ける可能性があります。

カビやダニは高温多湿を好み、ホコリに含まれるタンパク質やアミノ酸を取り込み繁殖します。

窓の結露は高温多湿であり、水分がホコリを吸着しやすいため、カビやダニの繁殖に適した環境です。

そのため、結露を放置しているとカビやダニが繁殖して、

鼻炎や喘息、皮膚炎といったアレルギー症状などを引き起こす原因となります。

また、結露の放置は人体だけでなく、住宅にも被害を及ぼします。

結露を放置することで、柱や土台などの住宅資材を湿らせ、最悪の場合腐らせてしまうことも…

住宅資材が腐ってしまうと、住宅そのものの寿命を縮める原因になります。

健康や住環境を維持するためにも、結露を放置せずに対策を行う必要があるでしょう。

 

次回、窓の断熱方法について詳しくご紹介したいと思います!

 

愛知県の電気工事は株式会社 大志電気にお任せ下さい。


会社名:株式会社 大志電気

住所:〒486-0913 愛知県春日井市柏原町3-110

TEL:0568-29-6463

業務内容:電気工事業


お問い合わせ

電気工事に関する
お問い合わせ・ご相談はこちらまで