電気工事を行うためには第一種電気工事士、第二種電気工事士をはじめとしたさまざまな資格が必要です。
携わる内容に応じて必要な資格を取得しておくことが求められます。
この記事では、電気工事に必要な資格の種類をご紹介します。
電気工事士は電気工事の関連資格で最も基本的な資格です。
電気工事は電気工事士の資格がないと実施できないため、電気工事に携わる人は最初に電気工事士を取得することになります。
第二種電気工事士は600V以下の電気工事、第一種電気工事士は500kW未満の自家用電気工作物の電気工事を取り扱えます。
第二種電気工事士…筆記試験:約50~60%、技能試験:約60~70%
第一種電気工事士…筆記試験:約40~50%、技能試験:約60~70%
電気工事施工管理技士は建造物の建設などに必要な電気工に関する施工計画を作成したり、現場での工程、品質安全などの管理、電気工事の監理を行ったりするための資格です。
1級と2級があり、それぞれ第一次検定と第二次検定があります。
第一次検定に合格すると「電気工事施工管理技士補」、第二次検定に合格すると「電気工事施工管理技士」を名乗ることができます。
2級…第一次検定:約40~50%、第二次検定:約60~70%
1級…第一次検定:約50~60%、第二次検定:約40%
電気主任技術者は、ビルなどの電気を扱う場所で配電設備や配線等の保安監督を行うための資格で、通称「電験」と言われています。
資格を取得すれば、発電所や変電所、工場やビルなどの受電設備や配線などの保安監督業務を担当できます。
第三種電気主任技術者…約7~9%
第二種電気主任技術者…一次試験:約20%、二次試験:約10~20%
第一種電気主任技術者…一次試験:約20%、二次試験:約4%
自家用工作物(最大電力500kW未満)の電気工事のうち、「ネオン工事」と「非常用予備発電装置工事」に携わるための資格です。
ネオン工事と非常用予備発電装置工事でそれぞれ資格取得が必要なため、両方の工事を行うためにはそれぞれ認定証の申請が必要です。
特殊電気工事資格者の合格率は公開されていませんが、ネオン工事技術者の講習参加者は例年合格率が100%とされており、難易度は低い試験であると考えられています。
電気工事を行うためには工事の内容に応じた資格が必要です。
電気工事に携わる人はその工事に応じた資格を取得していなければ工事を取り扱えません。
また、たとえ小さな店舗や住宅の簡単な電気工事であっても資格がない人が電気工事を行うことはできませんので、有資格者のいる電気工事の専門業者に依頼する必要があります。
愛知県の電気工事は株式会社 大志電気にお任せ下さい。
会社名:株式会社 大志電気
住所:〒486-0913 愛知県春日井市柏原町3-110
TEL:0568-29-6463
業務内容:電気工事業